ぱだそりちゃんブログ

都内在住の多趣味オンナ(28)

ハン検2023秋季 受けてみる【iPadを使用した韓国語勉強方法】

 

こんにちはぱだそりです。

ハン検申し込みしてから早2週間、、もう9月になってしまいました。

 

私は普段iPadを利用して韓国語の勉強をしているので、

ハン検もiPadを中心に勉強していこうと考えてます!

そこでiPadを使った勉強法を今回紹介したいと思います。

 

iPadを使用して勉強したいけど、何から始めていいか分からない方や、

買ったもののイマイチ使いこなせていない方は必見です!

ぜひ参考にしてみてください!

 

 

iPadの紹介

まず私が使っているiPadはこちらです!

iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB  [スカイブルー]

2021年に購入しました。

色は大好きなスカイブルーを選択しました〜

かわいいものを使っているとがテンション上がりますよね

 


 

(こちらのリンクは2022年モデルです)

 

 

テキストの紹介

そして勉強するテキストはこちらです!

「ハングル能力検定試験準2級完全対策」です!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新装版ハングル能力検定試験準2級完全対策 [ 林京愛 ]
価格:2,750円(税込、送料無料) (2023/9/2時点)


 

 

数多くあるハン検対策本の中でこれを選んだきっかけは、

ずばり見やすかったからです!

はい、それだけです、、。

実際の書店まで足を運んで、他の本とも見比べてみた結果、

この本が一番視覚的に見やすくて自分にあっていると思ったのでこの本にしました。

 

kindle*1で調べたところこの本の電子版が対応していたので、その場で買わずに帰宅後、kindleで購入しました。

 

電子書籍の不便な点としては、中身を見ることができないので、

買った後でないと内容を確認できない点です。

今回の場合はどのテキストがいいか分からない段階だった、実際の書店に行って選びました。

(このテキストの立ち読みだけで帰ったわけでなく、その書店で別の本も買いました!)

 

GoodNotes 5に追加する

書籍の準備が整ったら、実際iPadで勉強できる様な体制を整えるだけです!

参考にしたのはこちらの動画です!

 

iPadで勉強するための方法が全て載ってますので、是非参考にしてみてください。

ブログでまとめようとしたのですが、この動画の方が絶対わかりやすいと思ったので、このリンクを貼ることにしました。

(決して楽をしたわけではありません。)

 

こうして私のGoodNotes 5にもテキストを追加することができました!!

さ、今日から勉強始めるぞ〜、、!

 

 

 

最後まで読んでくださってありがとうございました。

また次回の更新でお会いしましょう〜

 

 

 

 

 

*1:Amazonが展開する電子書籍電子書籍リーダー、そして関連アプリなども含めたサービス全般の総称です。

キングオブコント2023準々決勝 行ってみた

こんにちはぱだそりです。

昨日はキングオブコントの準々決勝を見に行ってきました!

テレビでの決勝は見てるけど、予選を見たことがない人も多いのでは?

と思い予選の雰囲気を知っていただきたくブログにしてみました。

 

 

チケット発券

チケットは「FANYチケット」という吉本のチケットを扱っているサイトから申込をします。

準々決勝は東京が2日間各3部、大阪が1日2部という構成になっています。

部ごとにそれぞれチケットが発売されていて、私は東京2日目の第3部に行ってきました!

チケット発売日の時点では出場者の発表がされていないので誰が出るかは、お楽しみという状態になってしまいます。

「推し」がいる方は少しギャンブル的なチケットの買い方になってしまうのですが、

正直誰が出ても面白いので、ご自身の予定に合わせてチケットを買うという買い方でも充分楽しめると思います。

(中には全ての部を鑑賞するという猛者たちもいます。すごい、、。)

 

話が逸れてしまいました。

チケット発券は以下の通りです。

FANYチケットで予約したチケットをファミリーマートで発券します。

公演によって発券方法は異なるのですが、今回はこの発券の方法でした。

ファミリーマートのマルチコピー機から操作します。

ファミリーマートのマルチコピー機

右側一番下の「お問い合わせ番号を持っている」を押します。

当選するとこのようなメールが送られてくるので【払込・引渡番号】を控えておきます

番号を入力し、画面の指示に従いレシートを発券します

レシートをレジに持って行き、チケットを発券してもらいます。

これで発券は完了です。

会場近くでファミリーマートを探すのは大変なので、家の近くなどで事前に発券して持って行くのが良きです!

(会場付近にファミマがないことなどザラにあり、ファミマを探して途方に暮れることを私はよくやるので、皆様は絶対事前に発券してください!!!!!)

 

会場到着

今年は「渋谷区文化センター大和田 4階さくらホール」という会場で開催でした。

初めて行ったのですが、渋谷駅から徒歩10分程度で行くことが出来て非常にアクセスが良かったです。

会場に到着するや否や、何人かの芸人さんを目撃しました!

大事な予選の前ですので、さすがに声をかけたりはしません。

周りのお客さんも、話しかけたりするような方は誰もいませんでした。

お見かけした方に、心の中でエールを送りながら4階まであがります。

 

入場

時間も迫りいよいよ入場です。

ちなみに、、コロナの時期はマスク着用が必須だったのですが、

今年はそのようなアナウンスはありませんでした。

ただ、会場内ではマスクを使用してる方は多かったので、

気になる方は持参することをオススメします!

 

 

会場内はこんな感じです

Gグループ

キングオブコントは1回戦、2回戦、準々決勝、準決勝、と予選があり、

勝ち進むとテレビで生放送される決勝が開催されます。

過去の決勝進出者はシード権が与えられて、準々決勝からの出場になります。

よって準々決勝は過去の決勝進出も登場するので、

非常にレベルが高く見応え充分なライブになっています。

 

前述したように、私は準々決勝の東京予選2日目の3部に行きました。

その中でもまた3つのブロックに分かれて予選が進みます。

Gグループの出場者

THE W2021年のチャンピオン、「オダウエダ」さんからスタートしました。

 

お笑いライブでは、ネタ終わりは拍手で終わるのが常なのですが

賞レースの時のネタ終わりの拍手は、どのライブよりも大きな拍手が送られてる気がします。

私も拍手に「お疲れ様でした」「めちゃめちゃおもしろかった」という感情を乗せています。他のお客さんもおそらくそういった感情で拍手してると思います。はい絶対にそう。

昨日は特に、トップバッターのオダウエダさんのネタ前の口上(?)の時の拍手が

温かくて大きくて、賞レースが始まる!とワクワクした気持ちにもなりました!

 

「モシモシ」個人的にはGグループの中で一番面白かったです。

勉強不足でモシモシさん初見だったのですが、初見だったからこそ楽しめたかもしれない内容でした。

 

Hグループ

Hグループの出場者

MCを挟み、Hグループの開始です。

正直昨日はこのグループが一番盛り上がっていたのでは?と思うくらい

全組とても面白かったです。

 

青色1号 昨年のキングオブコント予選で初めて拝見してから面白いなと思っておりその後もテレビでお見かけする度に面白いなと思っていた方々だったので、

今年も見ることができてよかったです。いつかライブも見に行きたい、、。

 

「や団」 さすが昨年のファイナリスト。拍手笑いの連続で、

個人的にも昨日一番笑った気がします。展開もお芝居も全てレベル高い。

5分間あっという間でした。

 

「コットン」こちらも、さすが昨年のファイナリスト。

コットンさんらしく、笑いながら共感もできるネタで、

思わず入り込んで見てしまいました。思わせぶり、、よくない。

 

ロングコートダディこちらも、さすが昨年のファイナリスト。

ロコディってなんでこんなに面白いんでしょうか?

いい意味でネタの肩の力抜けているというか、、。

兎さんの最初の甘噛みはこちらが不安になるくらいでしたが笑、

結果めちゃめちゃ笑いました。

Iグループ

Iグループの出場者


短めの休憩の後すぐに、本日最終Iグループのスタートです。

少しここら辺でお客さんも疲れが見え始めてましたw

(賞レース*1あるあるです。いかんせん長い。楽しいからいいんですけどね、、。)

 

男性ブランコすみません、推しです。

客観的に見れないので、良い結果が出ることを祈ります。

 

ニッポンの社長さすが昨年のファイナリスト。バイオレンスなのに笑える。

ケツさんじゃなければ多分ドン引きしてるかもしれない展開。

でもケツさんだから笑ってしまう、、。

 

ジャングルポケット

キャラを推したネタは個人的に好みでないのですが、昨日のネタはキャラも展開も面白くて、「ジャンポケやっぱすげえ」と心の中で思わず思ってしまいましたw

テレビに出て売れてる人たちなのに毎年キングオブコントに出場する姿は格好良くて、応援したくなります。

 

初めて見に行く方へ

以上総勢26組が出場して大盛り上がりの2日目第3部でした。

初めて行く方に知っておいた方がいいこと、

それはずばり、、公演時間が長いこと!!

26組×5分というネタ時間に加えて、間の舞台転換・小休憩など含めると

約3時間弱の長丁場になります。

 

以下ぜひ参考にしてください!

 

・トイレは事前に済ませておきましょう(一番大事)

全組面白いのでトイレに行ってネタを見逃したり、

途中トイレに行きたくなってネタに集中できなくなったらもったいないので、

必ず事前に済ませておきましょう。

公演前にカフェインを取らないこともオススメします!

それでも途中で行きたくなった方は、ネタとネタの間の暗転時間や

グループごとの小休憩時間に行くようにするようにしましょう。

 

・目薬を持参する

ずっと集中して見ていると目も疲れてきます。

賞レース時の会場は普段のお笑いの劇場に比べて広いです。

しかし会場に合わせて小道具のサイズを変えてる方はほぼおらず、(というより変えれない?)

細かい小道具を使ったネタも多いです。

目を凝らして見ていると目が疲れてくるので、疲れやすい方や乾きやすい方は目薬を持参することもオススメです。

私はコンタクトを使用しているのですが、念のために変え用のコンタクトを持参しています。

 

・適宜ストレッチを

楽しい時間なので続いてほしいと思う反面、長時間座っていると最後は少し疲れてしまうのも事実です。

お尻や腰が痛くなりがちですので、適宜伸びをするなど、痛くなる前に予防するのがオススメです。

 

 

 

まとめ

賞レースなので、始まる前は見てるこちらも緊張してしまうのですが、

始まってしまうと純粋に笑えて最高に楽しかったです!

準決勝もチケットが取れればぜひ行きたいです、、!

 

 

という感じで、キングオブコント2023の準々決勝にいった感想をブログにしたのですが、少しは雰囲気が伝わったでしょうか?

予選から見ているとテレビでの決勝もさらに楽しむことができます。

興味がある方は是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

この後も続くキングオブコント2023一緒に楽しみましょう!

 

 

本日も読んでいただきありがとうございました。

 

 

*1:M-1グランプリR-1ぐらんぷりキングオブコント、女芸人No.1決定戦 THE Wなど、賞金・副賞が出るコンテストのこと。

ハン検(ハングル能力検定試験)2023秋季 受けてみる【申込編】



こんにちは、ぱだそりちゃんです。

私は韓国語学習歴4年なのですが、

今年ついに初めてハン検を受験することにしました!

そしてその記録を残そうと記事にまとめてみようと思います。

これから受ける方の参考になれば幸いです。


今回は申し込み編です!

 

ハングル検定試験とは

受けようと思ったキッカケ

受ける級の決め方

オンライン申し込み方法

申込をしてみて

 

ハングル検定試験とは

はじめに、ハングル検定とは・・・
ハングル能力検定試験のことで、日本で初めての韓国語検定試験として、

1993年の第1回実施から今日まで59回実施され、

延べ出願者数は51万人を超えた試験だそうです。(公式HPより)

特徴としては、日本にいる韓国語学習者向けの検定試験であるという点です。

試験問題も日本語で出題されます。

 

一方で、韓国語試験の中で最も有名なのは

TOPIK(韓国語能力試験)という試験です。

韓国政府の傘下機関が運営しており、全世界で実施されています。

 

2つの違いをわかりやすく説明すると

TOEICと英検の違いといったところでしょうか。
よって、ハン検は外国に行くと資格としての意味はあまりないかと、、。
韓国留学を考えていて、試験受ける必要がある方は

まずはTOPIKを受けることをお勧めします。
日本人の韓国語学習者でも、TOPIKは毎年受けるけど

ハン検は一度も受けたことはないという人も多いそうです。

 

受けようと思ったキッカケ

かくいう私も3年連続でTOPIKを受けていますが、

今まで一度もハン検を受けたことがありません。

ではなぜそんな私がハン検を受けようと思ったのか?

私はTOPIKを3年連続で受験しており、

今年ついにTOPIK6級(最上級)に合格しました。*1

今まではTOPIK6級に合格することを目標に韓国語学習を続けていましたが、

達成してしまったので、次の目標としてハン検合格を設定しました。
語学は試験の成績が全てでないということは百も承知ですが、

目標がないと継続した学習が出来ない性格のため、

試験を受けことにしました!

また語学学習は実力の確認が難しいですが、

試験だと目に見える形で結果がでるので、

現時点での学習度合いを理解するためにも試験を受けることにしました。

モチベーションを維持するためにもがんばります!

 

受ける級の決め方

では具体的にハン検の話に入りましょう。
初めてのハン検受験は準2級を受けることにしました!
TOPIKとは違ってハン検は級ごとに問題が設定されており、

受験時にどの級を受けるか決めなくてはなりません。

 

受ける級は以下の雑誌を参考にしました!!
試験の情報から、合格者の声、お勧めのテキストなど

TOPIK・ハン検に関するあらゆる情報が載っています。
韓国語の試験を受けたいけど何からやっていいか分からない方にはオススメです。

 


 

 

申し込み

受ける級も決まったので、申し込みをしてみます。
公式サイトからオンライン申し込みしてみます。
ハングル能力検定協会 【https://hangul.or.jp/

公式HPで試験日程と申し込み期限を確認します。

登録していない人は、新規登録から始めます。

 

本登録まで完了すれば「マイページ」にログインし、試験申込を始めます



【試験申込ページ】会場や級を選びます

支払い方法の選択肢が多いのは便利ですね。

私はクレジットカードを選択しました。

そのまま進んで申込・支払いをすれば試験申込は完了です。

登録したアドレス宛にメールが届きます

このメールが届けば、試験申込完了です。

 

申込をしてみて

ハン検の申込を初めてやってみましたが、とてもスムーズに完了することが出来ました!

 

さあ申し込みも完了したので勉強を始めるとしますか!

ここで一息ついてしまいがちですが、勉強を頑張ります

 

本日も読んでいただきありがとうございます。

今後はテキスト選定や勉強方法についても記事にする予定ですので、

気になった方は是非購読してくださいね!

 

 

 

 

*1:TOPIKは1級が最も下のレベルで、最上級6級で数字が大きくなるほど上の級という区分